生後1.2ヶ月の質問まとめました Part1

こんにちは、あきこ助産院です。

訪問していると、何度も同じような事を聞かれる事が多いです。質問をまとめましたので、参考にして頂ければと思います♪

《生後1.2ヶ月の質問まとめ Part1》

Q1.乳児湿疹がでています。

赤ちゃんは新陳代謝が活発で、汗も脂も良くでます。肌には、清潔と保湿が大事です。夏場は、汗をかいてるなら軽くシャワーしたり、着替えをしましょう。顔と身体は、石鹸の泡で優しく洗った後に保湿をしましょう。保湿はローション・乳液・クリームタイプのものを使い、それでも乾燥するようならその上にワセリンなどで保護しましょう。治りが悪い、分泌液がでている場合には病院を受診をしましょう。

Q2.うんちが少ない。緑色のうんちがでたけど大丈夫?

生後1ヶ月を過ぎると母乳やミルクは足りていても、うんちの回数は減ってきます。1日1回しっかり出ていれば大丈夫です。
また、うんちの間隔が長くなると、お腹の中で酸化されて色が緑になることがあります。緑色も正常な便色なので大丈夫です。白・黒・赤のうんちは病気のサインです。すぐに病院を受診しましょう。

Q3.抱っこ紐やベビーカーはいつから?

抱っこ紐はメーカーによって違いますが、新生児期から使えるものがあると便利です。
ベビーカーも生後1ヶ月から使えるものを購入されると便利だと思います。
生後1ヶ月を過ぎた頃から、少しずつお散歩を始めます。抱っこ紐やベビーカーがあるといいですね。
初めは泣いてしまいますが、すぐに慣れて好きになる赤ちゃんが多いです。

Q4.寝床に置いたら泣くんです。赤ちゃんが泣き止まない。

生後1ヶ月頃から3ヶ月頃までが、ぐずりが大変な時期になります。夕方から深夜にかけてが特にぐずります。正常な発達の経過で、3ヶ月を過ぎてくると夜も長く寝てくれたりして落ち着いてくることが多いです。
ぐずりの時期は、抱っこで落ち着いていても、寝床に置いたら泣いしてしまうので、気づいたら家事も何もできなかったりします。そういう事は当然ですので、御自身を責めないで下さいね。また、御自身の抱っこの仕方などが悪いのかと思われることもあるかもしれませんが、そういう訳ではないです。理由がなくても泣き止まないこともあります。泣き止まそうと必死になると気持ちがしんどくなります。ぐっすり寝る為に、今頑張って泣いてるんだねってくらいの気持ちの持ちようが良いかもしれないですね。
ぐずりの時期の赤ちゃんのお世話は、お一人では難しいです。家族皆んなで、赤ちゃんのお世話をしましょう。
家族のサポートが少ない時は、産後ケアや家事代行サービスなどもありますのでお住まいの地域のサポートを受けるのも良いかと思います。当院でも自費にはなりますが、産後ケアをしていますので、ご相談下さいね。


・・・まだまだあるのですが、長くなってきたので今回はここまでにしますね。

↑ 2022.3月撮影。兵庫県芦屋市。


所在地:大阪市住吉区苅田
あきこ助産院 (訪問専門)
☎︎080-7145-0991(受付8時半〜22時)

《提供ケア》母乳育児相談・産後ケア・沐浴ケア・母乳マッサージ・出産前準備指導など
《訪問可能地域の目安》
大阪市:住吉区 阿倍野区 天王寺区 西成区 中央区 住之江区 東住吉区 平野区 生野区 港区 大正区 東成区 此花区 福島区 北区 
堺市北区 堺市中区 堺市堺区 堺市南区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区
大阪狭山市 松原市
あきこ助産院

あきこ助産院

あきこ助産院へようこそ! こんにちは、助産師の霜村明子です。 当院は、大阪市住吉区にある訪問出張専門の助産院です。御自宅にてケアを受けていただけます。 大阪市・堺市・松原市を中心に訪問しております。 出産前の相談や産後のママと赤ちゃんが健やかに過ごせ、母乳育児を安心して継続できるよう真心を込めてお手伝い致します。 ママの身近な存在でありたいと思っています。 どうぞお気軽にご相談下さいね。

0コメント

  • 1000 / 1000